『ダンスってかっこいい!』
『ダンスを始めてみたい!』
こんな風に思っても、いざ始めてみようと思うとダンスのジャンルっていっぱいあってビックリしますよね!
それぞれのダンスには一体どんな特徴があるのでしょうか??
ここでは各ダンスのご紹介をしていきます♪
ダンスの種類一覧
・ヒップホップ
HIPHOPやR&B、ラップ系のダンスミュージックに乗って、アップとダウンのリズムを取りながらステップや振付を踊る、ストリートダンスの中でも最もポピュラーなダンスです。
HIPHOPダンスはミドルスクールとニュースクールの2つに分けることができます。
ミドルスクールはしっかりリズムをとり、決まったステップを踏みます。
ダボっとした服を着ている人が多いのが特徴です★
対してニュースクールは曲の音に合わせて、リズムより曲の音を重視します。
俗に『音ハメ』なんて言ったりもします♪
スキニーなどを履いたり、すっきりとした服装をしていることが多いです☆
・ブレイキン
頭や背中でくるくる回るダンスで、とっても有名なダンスです!
最近では音に乗って回ったり、フットワークでリズムを取ったりと様々なオリジナルスタイルのブレイキンが生まれています。
最近では女の子にも注目されています!
・ロック
LOCKの意味はカギをかけること!
身体の各部をカギをかけるかの様に固定しピタっと止まったり、指先を伸ばしながら指をさしフリーズを決めるポイントとステップを組み合わせながら踊るダンスです。
決まった形が多くその形を『キメる』ダンスです♪
・ソウル
ソウルダンスはストリートダンスの基本で、歴史の深~~~いダンス!
1970年伝説のTV番組「SOUL TRAIN」の中で、SOUL TRAIN DANCERSが踊っていたダンスです!
ソウルダンスから広がって色々なジャンルが生まれました♪
・ガールズヒップホップ
HIPHOPのノリをベースにセクシーな女の子感をミックスし魅せるダンス!
女性らしく、やさしく、時にセクシーに力強く、メリハリが特徴的なダンスです。
非常に人気のあるジャンルのひとつです★
・ストリートジャズ
STREET JAZZ、またはJAZZ HIPHOPなんて呼ばれることもあります。
ジャズダンスの基礎に、ストリート系ダンスのエッセンスを取り入れたスタイル。
振付はバックダンサーの様な魅せるスタイルが多く、こちらも非常に人気があります☆
・ヴォーグ
ファッション雑誌『ヴォーグ』でのモデルのポーズから由来していて、ポージングを中心としたダンスです。
顔の周りに手を添えたり、頭の後ろから手を回したりするポーズをして踊るのが特徴です♪
・ハウス
1980年代後半にニューヨークのダンサーたちによって作られたのがハウスダンス!
お洒落なハウスミュージックに合わせ、流れる様なステップが特徴です。
足のステップ中心で踊るスタイルで、非常にたくさんのステップがあります!
踊っているとドンドン気持ちよくなっていきます♪
・ポップ
まるで人間ではないような動きが魅力なPOP!
筋肉の弾き(ポップ)を使った、不思議な動きが特徴です。
「ロボットダンス」や、波打つような「ウェーブ」、首や胸や腰をロールさせ、メロディを「線」で音を取ります☆
・バレエ
バレエは、西ヨーロッパで発祥した、歌詞や台詞を伴わない舞台舞踊です。
もともとはオペラの一部として発達したため物語性を持つ作品が多いです♪
他の舞踊に比較して足を開くことを原則としていて、歩く、飛ぶ、回るステップなど厳密にパターンが決められているのが特徴!
体位向上、運動神経やリズム感、集中力を養えるため、幼児から大人まで幅広い年代で人気のあるジャンルです!
・タップダンス
タップは、元々黒人文化から生まれたダンスです。
タップスと呼ばれる金属板を靴底のつま先、かかとにつけたタップシューズを履き、床を踏み鳴らして踊るのが特徴!
体全体の動きも重視したミュージカルタップや、ビートを重視しステップによって音楽を作り出していくリズムタップなどのスタイルがあります♪
楽しく、かっこよく、足で歌うように踊るのが特徴です☆
・フラ
フラはハワイの伝統的なダンスです。
子供からお年寄りまで幅広い年代に親しまれています♪
テクニックやセンスだけではなく、歌詞に込められた意味を考えながらリラックスして漂う風や波のように自然体で楽しむ踊りです★
この他にもダンスのジャンルはたくさんあります(^o^)
皆さんも色々なジャンルにチャレンジしてみて下さいね♪